0.28mmの方を現在愛用中。
ちょっとカスレがするのですが、鉛筆みたいな感じで書けるのでいい。
で、こちらは流石の滑らかさで、ジェットストリームブランドの逸品って感じです。
ちょっと心が(購入に)揺らいでます。
0.38の方にも三色バージョン出るのでしょうか?
売り場を広くとってしまうディスプレイなので、営業さんは大変ですね。
この投稿をInstagramで見る
東京から文房具情報を発信しよう(あんまり移動できないし・・・)
投稿日:
0.28mmの方を現在愛用中。
ちょっとカスレがするのですが、鉛筆みたいな感じで書けるのでいい。
で、こちらは流石の滑らかさで、ジェットストリームブランドの逸品って感じです。
ちょっと心が(購入に)揺らいでます。
0.38の方にも三色バージョン出るのでしょうか?
売り場を広くとってしまうディスプレイなので、営業さんは大変ですね。
この投稿をInstagramで見る
執筆者:yoshimo
関連記事
グラフ1000といえば、先日のエイプリールフールで話題になったグラフ1000億(graph100000000000)
値段は1100億円(税込)のこの逸品。 正直なところ、ダイヤモンドで全身作ったとしてもこの値段はいかないでしょう。 こんな大金あったら、他の文具を買い漁って、倉庫部屋を作るか、借りるでしょう。 【新商 …
ぺんてるのスマッシュほどカラバリが映える文具はあるのだろうか? ま、あるのだろうけど、スマッシュのカラバリはみると必ず欲しくなる。 1本は買ったので、グッとガマンの子です。 先日、東急ハンズでみたのは …
ロフトのペン覧会 こんな小さい世界で切磋琢磨して新製品を作り出す。尊敬に値します。
ペンをはじめとした文房具の進化がすごいです。 完成されたものというイメージがあっても、毎年毎年それを超えてくる。 あれもこれも欲しいのだけれども、全部は買えないもどかしさ。 せめて試し書きくらいはしな …
モレスキンの桜柄は、この季節の定番になりました。 前は、桜色と白色を基調にしていたような気がしてたのですが、今回はちょっと趣が違うかもしれません。 まだお店でお会いしてませんので、会えるのを楽しみにし …
山陰地方のロルバーンはなんか素朴でいい。オフィシャルひげダンディズムを聴きながら物思いにふけりたい。でもその季節は秋がいい。
シマトリという島根県・鳥取県を地盤としたセレクトショップのロルバーンとのこと。 お店はネットで初めて知ったのだが、オリジナルのロルバーンを出しているようだ。 今回で第二弾。各2冊づつで、計4種類が出て …
2021/04/09
なかなか消えない名前ペンで書いた名前。お下がりで使いたいのに・・・
2021/04/09
文房具ってブームが来てるらしいけど、偽アカウントが出るってことは本物のブームでしょうかね