坂下門から歩いて程なく左に宮殿がちらりと見えます。
一般参賀で正月に映るとこです。
今回は、そちらが目的地ではないので横目に通り過ぎて行きます。
宮内庁の建物とかもありました。 授乳室&オムツ替え所もありました。
利用されているのか赤ちゃんの大きな泣き声が聞こえてました。
それにしても青白の幕なんて見たことないので、めでたい時は紅白幕、不幸な時は黒白幕(鯨幕)でどちらでも無い時は青白幕なのかと思いましたが、調べてみると全然違いました。
青白幕は、浅黄幕と言い、水色より濃い青色と白と二色のたてじまの幕で、神事では、地鎮祭や上棟式、葬儀などで使用されるとのこと。
参考になったサイトはコチラ。
そんなこんなでもう終盤です。
ここで大きな選択をする必要があります。
まっすぐ乾門方面へ抜けるか、右折して東御苑へ行くかを選ばないといけませぬ。
一方通行のため戻って来る事が許されないのです。
迷う人続出です。
自分たちは急いで丸の内方面に戻る必要があったため迷わず西はね橋を通って東御苑に進みました。
その時に堀を撮ったのが上の写真。
これから行かれる方は、あらかじめどちらにするのか決めてから参加しましょう。
東御苑の展望台から撮った写真。
紅葉を楽しむだけなら東御苑で十分ですが、やはり普段入れないところに入るというスペシャル感がいいですね。
ちなみに皇居では一般参観を人数限定で基本週5日で実施しているようです。
宮内庁HP: 皇居一般参観案内
皇居乾通り一般公開
皇居乾通り一般公開秋の部 後編
投稿日:2017-12-10 更新日:
執筆者:yoshimo