丸の内側のノスタルジックな駅舎に比較して八重洲側は近代的でシンプルなオブジェチックな作り。駅の南北は再開発が進んでますが、道路を越えた辺りはまだまだ古いビルが多く少し雑然としてます。再開発で先行してる丸の内とは対照的です。
古い駅舎と新しい町並み、新しい駅舎と古い町並み。東京駅の魅力の一つです。
東京駅を便利に使おう。
投稿日:2017-11-11 更新日:
丸の内側のノスタルジックな駅舎に比較して八重洲側は近代的でシンプルなオブジェチックな作り。駅の南北は再開発が進んでますが、道路を越えた辺りはまだまだ古いビルが多く少し雑然としてます。再開発で先行してる丸の内とは対照的です。
古い駅舎と新しい町並み、新しい駅舎と古い町並み。東京駅の魅力の一つです。
執筆者:yoshimo
関連記事
地下1階にあるコンシェルジュ 東京駅地下1階の中央付近、八重洲地下中央口と丸の内地下中央口を結ぶ通路の真ん中あたりで南北を走る通路と交差しているところの角にあります。 ちょっとへこんだとこに部屋がある …
スプリンクラーで水撒き 本日の東京の最高気温は35度。 いやー暑いです。 草木もカラカラでしょうということで水撒きの写真です。 スプリンクラーが急に動き出して水撒きを始めます。 近くにいるとちょっとび …
東京駅から行幸通りの木々にイルミネーションが施されました。 この時期、丸の内仲通りのイルミネーションが綺麗で有名なのですが、こちらも負けてません。 写真では分からないかも知れませんが、いつもは閑散とし …
2018/12/27
Irori-an(いろり庵) in the Kitamach dining #東京駅
2018/12/27
“How to Use Chopsticks” を YouTube で見る